以前開催していた社内LT大会時に『アジャイル』というものを知り、
まずは1人でホワイトボードを使ったタスク管理をしていたのですが、
なかなかわかりやすいなと思い、チーム内でもはじめてみました。
(アジャイルではカンバンというみたいです)
また、新しいタスク関連の記事も更新しましたので、こちらもぜひご覧くださいませ!
ざっくりとした使い方
ToDo→Doing→Name00(個々のタスク)→Check(確認中)→Done(修正がなければ完了)
- 優先度が高いものは上へ
- 付箋の色は制作作業・見積・MTGなどのカテゴリー分け
- 個々のタスクは当日分のみ(持ち越し時は朝会で見直す)
メリット
パッと見てわかりやすい
視覚的にわかりやすいです。
全体でどれだけのタスクがあるか・個々のタスクはどれくらいあるか
朝会との併用で1人1人のタスクも偏らないように調整していきます。
導入が簡単
Webツールのように提案書作って社内稟議通して使い方を教えて…
としなくても始められるので便利ですね。
とりあえず始めたい方にはおすすめです。
デメリット
付箋が落ちてしまう?
普通のポストイット使っていますが、今のところ落ちてしまうことはないです。
デジタルものとの連携
メールの内容と連携させたりは、もちろんできないので
その都度付箋に書いてタスクを追加していく必要はあります。
あと、出先で確認はできません。
まとめ
それぞれがタスクの管理を意識しながら、仕事ができるのでなかなかいい感じで使えそうです。
今後もし使わなくなったら、ホワイトボードは会議室に移動させるつもりです。
(2部の会議室には何もないので…)
あと補足ですが、個人的なタスクはこちらの管理ツールを使っていたりします。
スマートフォンでも確認できて便利です。
Trello
まだまだ改善の余地はありそうですが、しばらくはこの管理方法で続けていこうと思います。